感性と芸術をはぐくむ街「並木通り」
かつて、この通りは運河だった。
船は荷を積み、ゆっくりと川面をすべり、人々は川岸をゆきかった。
時には立ち止まって水の流れに心をなごませたかも知れない。
毛利輝元が広島城を築いた際に造られたのがこの「平田屋川」。
城下町が栄えるにつれて一帯には船着場ができ「新船場」と呼ばれるようになった。「新船場」がのちに「新川場」となり、昭和31年には川が埋め立てられ、さわぐるみの木が植えられ、街ができた。
新川場商店街が愛称を「並木通り」としたのは平成4年。
街は”創造”に向かって確実に歩き始め、通りには抽象彫刻やモニュメント、時計塔、レリ-フ(七宝、ブロンズ、黒みかげ製 等)が点在し、個性ある通りとなった。
並木通りを美しくしませんか?
お掃除、花壇の手入れetc.
namikistらしくオシャレに楽しく、貴方の健康増進のために。
■当面の活動日【第2・第4月曜日】
2025年7月14日(月)・7月28日(月):朝9時30分から30分~40分程度
■活動開始前、三川町3-12カールビル前に、掃除用具、ゴミ袋、花の手入れの道具、軍手等を準備しております。
■どなたでも気軽に参加してください!
国土交通省の新型コロナウイルス感染症拡大を防止のための緊急措置として、沿道飲食店等が路上利用できるようになっておりましたが、令和5年3月31日を以って緊急措置の制度が終了しました。今後は当組合で「歩行者利便増進道路制度」を活用し、並木通り周辺エリアのまちづくりに資する歩道空間利活用を目的とする「並木ほこみちテラス」事業を実施することとなりました。は広島市・道路占用許可
「namiki food terrace」事業から「並木ほこみちテラス」事業へ
開催期間:2023年4月1日~継続中
開催時間:原則10:30~22:30(営業時間)
主催:並木通り商店街振興組合
場所:6か所
6月12日 | 並木通り花壇の植え替え |
12月21日 | 並木アートマルシェ|Xmasナイトマルシェ |
11月7日 | 並木通り花壇・フラワ-コンテナ植え替え(ビオラ) |
8月28日 | 並木通り街路樹の撤去 |
8月6日 | とうろう流し受付ボランティア参加 |
■誠に残念ながら、令和6年度の並木通りライトアップ事業は樹木が更に減少し、また資金確保も困難なため実施を見送ることになりました。
楽しみにされていた皆様には申し訳ございません。